2011年5月15日日曜日

Sex and the city 2

<Review in English>
I am a big fan of SATC. So I might be a lenient grader.
This movie is exactly what SATC is supposed to be.
I enjoyed the film very much especially the cool fashions, exotic locations and real friendships.
I love Aidan who is Carries's ex-boyfriend. It was a big surprise for me that Aidan showed up in the film.
Carrie met Aidan in Abu Dhabi
After two years Carrie got married with Mr. Big, four ladies (Miranda, Carrie, Samantha and Charlotte) have been worried about their lives.
Miranda is having a problem with her boss.  Charlotte is finding motherhood somewhat of a challenge.  Samantha's mind id competing with her aging body.  Carrie is not thrilled about married life with Mr. Big.  They have bored and begin to have big problems in their relationship.
The girls have an adventure in Abu Dhabi, the plot is not realistic and very far-fetched.
But this is SATC and it's great entertainment.
I can7t wait for SATC3.
The ladies have an adventure in Abu Dhabi 


<あらすじ>
波乱の末に幸せをつかんだキャリー(サラ・ジェシカ・パーカー)。あれから2年がたち、幸せなはずの彼女を揺さぶるハプニングが発生。 そして、サマンサ(キム・キャトラル)とほかの二人も、新たな局面を迎えていた。そんな中、4人は砂漠の国へと逃避行へ出掛けるが……。

<レビュー(日本語)>
私はSATCの大ファンなので甘い採点になるかもしれません。
この映画はまさにSATCです。すごく楽しめました。特にファッション、エキゾチックな場所(今回の舞台は中東のアブダビ)、そしてリアルな友情。
私はエイダン(キャリーの元恋人)のファンでもあるのですが、彼が出演するのは大きな驚きでした。
キャリーとビッグの結婚から2年、4人の女性たち(ミランダ、キャリー、サマンサ、シャーロット)はそれぞれの生活で問題を抱えます。ミランダは上司との関係、シャーロットは母親であることの難しさ、サマンサは老化する肉体との戦い。そしてキャリーはビッグとの結婚生活にワクワク感も感じられなくなります。彼らは倦怠期に入り、お互いの関係に問題を抱え始めます。
今回、4人はアブダビへの旅に出ます。話の筋としては現実味に欠け、無理のある展開です。
でもこれがSATCであり、娯楽としての醍醐味ですね。
SATC3が待ち遠しいです。

2011年5月8日日曜日

CRAZY HEART クレイジー・ハート

This review may contain spoilers.

It was a wonderful movie.
Actually, this movie didn't end up happily. But with Jeff Bridges and Maggie Gyllenhaal, it really never could go wrong. After a broke-down, boozy old country singer (Jeff Bridges) met a female newspaper reporter (Maggie Gyllenhaal), he is revitalized by her. The movie draws on his thinking processes. I like the storyline and it's twists. I rarely listen to the country music, however I enjoyed some of the songs in the movie.
親子ほど年齢の離れた二人は取材を通して意気投合、関係を深めていく

<あらすじ>
57歳のカントリー・シンガー、バッド・ブレイクは、かつては一世を風靡したこともあるものの、すっかり落ちぶれた今では場末のバーなどのドサ回りで食いつなぐしがない日々。新曲がまったく書けなくなり、かつての弟子トミー・スウィートの活躍にも心穏やかではいられず、酒の量ばかりが増えていく。そんなある日、地方紙の女性記者、ジーン・クラドックの取材を受けることに。親子ほども年の離れた2人だったが、思いがけず一夜を共にしてしまう。しかし、離婚の痛手を抱え、4歳の息子と2人暮らしのジーンは、関係を深めることに躊躇いをみせる。そんな中、巨大スタジアムで公演を行う弟子のトミーから共演の依頼が舞い込むバッドだったが…。

<レビュー(日本語)>
素晴らしい映画です。
実はこの映画はハッピーエンドではありません。でもジェフ・ブリッジ(アカデミー賞主演男優賞受賞)とマギー・ギレンホール(助演女優賞ノミネート)の素晴らしい演技だったせいか全く嫌な終わり方じゃないところはさすがです。
だめんずなアル中の初老のカントリー歌手がある女性の新聞記者に会って、生き方そのものを再生する物語です。映画は彼の心境の変化をうまく描いています。話の筋も気に入りましたし、最後の思わぬ展開も良かったです。カントリーミュージックはほとんど聞きませんが、映画の中の曲はとても楽しめました。T=ボーン・バーネット、ライアン・ビンガムの『The Weary Kind』はアカデミー賞歌曲賞を受賞しています。

2011年4月23日土曜日

Up in the Air マイレージ、マイライフ

This review may contain spoilers.

This movie was very realistic and hit to close to home.
After concentrating on my career too much like Ryan, my golden years might be spent in loneliness.
Even though I am an experienced practitioner, technology will take my job in the future.
I watched a few movies in which George Clooney stars before and I was not interested in him.
However I recognize that he is a good actor in this film.
I know two great female actress - Vera Farmiga plays Gerge's love interest and Anna kendrick as his overly zealous co-worker. It was nice to get to know these two new faces.
Rom-Coms usually have a happy ending. The storyline is different from anything I've watched, which is also something I loved about the film.

この映画はすごく現実味があって身につまされました。
ライアンのように仕事だけの人生の後は孤独だけが待っているんだろうとか、今はベテラン社員だけれど将来はテクノロジーにとって代わるものなのかもなど考えさせられました。ジョージクルーニーの作品は今までいくつか見たしあまり彼には関心がなかったけれど、この映画で彼はいい役者だと見なおしました。
二人の素晴らしい女優たち、ジョージの恋人役を演じたヴェラフ・ファーミガやジョージの同僚でやたらに張り切る後輩役のアナ・ケンドリックを知りました。この二人の女優さんを知りえたのは収穫でした。
ロマコメは普通ハッピーエンドで終わるものですが、話の展開が今まで見たものと違って、そこがこの映画の気に入ったところでもあります。

辞書で調べたところ、up in the airとは未決定の、不確かなという意味がありました。おそらくこの映画は①飛行機の中にいる②まだ不確かなの2つの意味を持ち合わせているのでしょう。あることがup in the airならそれについてまだ何も決定されていないという意味になります。
Everything is still up in the air.
まだ何も決まっていません。
My schedule is completely up in the air.
私のスケジュールは全く未定です。


<あらすじ>
リストラ宣告人として全米を飛び回り、煩わしい人間関係を回避して身軽で気ままな人生を送ってきた主人公が、2人の女性との出会いをきっかけに、それまでの生き方や人とのつながりについて見つめ直していく姿を、シニカルな中にも優しい眼差しを込めて綴る。 企業のリストラ対象者に解雇を通告する“リストラ宣告人”の仕事で年間322日間も出張しているライアン・ビンガム。自らの講演でも謳っている“バックパックに入らない人生の荷物はいっさい背負わない”をモットーに人間関係も仕事もあっさりと淡泊にこなし、結婚願望も持たず家族とも距離を置いたまま、ただマイレージを1000万マイル貯めることが目下の人生目標となっていた。だがそんな彼も、2人の女性と出会ったことで人生の転機が訪れる。ひとりは、ライアンと同様に出張で飛び回っているキャリアウーマンのアレックス。同じ価値観を持つ彼女とはすぐに意気投合し、互いに割り切った関係を楽しむことに。もうひとりは、将来を有望視され入社してきた典型的現代っ子の新人ナタリー。彼女は、ネット上で解雇通告を行い出張を廃止する、というライアンの立場を脅かす合理化案を提案、さらには彼女の教育係に当てられてしまう。しかしライアンは、そんな彼女たちと接していくうち、これまでないがしろにしていた人との“つながり”の大切さに気付かされていく…。(allcinemaより)

2011年4月4日月曜日

The Lovely Bones ラブリーボーン

I can't find the words with which to describe my feelings after I finished watching this film.
Anger, Fear, Sorrow, grief...
I was controlled by a strange felling that I can't express.
That means that this film made a big impression on me.
I groaned in my sleep since I can't get the images of the murder out of my mind last night.

この映画を観終わった後、気持ちを表現する言葉が見つかりませんでした。
怒り、恐怖、悲しみ、嘆き。
なんと表現していいかわからない感情に支配されるとは。
それだけ印象に残った映画とも言えます。
昨晩はどうも殺人のイメージが頭に残ってうなされてしまいました。

両親にマーク・ウォールバーグ&レイチェル・ワイズ、祖母役にスーザン・サランドン。
監督ピータージャクソン、制作スピルバーグという豪華な顔ぶれです。

<あらすじ>
優しい両親とかわいい妹弟に囲まれ、楽しく幸せな毎日を送っていた14歳の少女、スージー・サーモン(シアーシャ・ローナン)。
初恋の予感に胸をときめかせていたある冬の日、彼女は近所の男(スタンリー・トゥッチ)に無慈悲に殺されてしまう。
最初は自分が死んだことにも気づかなかったスージーだが、やがて天国の入り口に辿り着く。
そんな中、犯人は警察の捜査を切り抜け、平然と日常生活を送っている。
一方、愛する娘を失った家族は深い悲しみに暮れていた。
やがて、父親(マーク・ウォールバーグ)は残された家族を顧みず犯人探しに妄執し、自責の念に苛まれていた母親(レイチェル・ワイズ)はそんな夫に耐えられずに、ついに家を出てしまう。
バラバラになっていく家族を、ただ見守ることしかできないスージーだったが…。(allcinemaより)

基本はファンタジー。でも過去の幽霊モノのようにあの世で成仏できないゴーストがこの世の家族や友人、恋人を助け殺人事件が無事解決なんていうベタなストーリーをイメージしたら裏切られます。最初から犯人はわかっているので犯人探しの謎解きは必要なし。多くの伏線がはってあり、伏線とストーリーの関連性を考えながら観るのが面白いです。


2011年3月28日月曜日

smart卒業後の方針

約3年利用してきたsmart.fmが3月末日で閉鎖になります。その後はiKnowに変わり有料化されるのを受け、語彙を増やす方法を見直そうと思っています。一時、iKnowを続けようと思ったけれどsmart.fmに比べ機能は落ちる上、さらに当初は月1,000円課金と聞いて、別の方法を探してみようと思った次第です。あれこれ探してみたところ、以前購入した「ALL IN ONE」という教材の付属のPG typeのシステムが良さそうです。このシステムを使っててみたいと思っています。Tamaさんのサイトを参考にちょっといじってみたところさほど苦労せずに簡単にシステムが作れそうなので試しにトライしてみます。

2011年3月27日日曜日

今日が本当の意味での英語学習スタートの日

3月27日(日)、今日から英語学習の記録、映画・海外ドラマのReviewとしてこのブログを始めます。あくまでの備忘録です。smart.fmで語彙強化してきましたが、今月末で閉鎖、その後のiKnowが有料制になるので、ここまでの勉強をもう一度見直そうと思います。平日は業務が忙しくまとまった学習時間がとれないので1日1時間を目標とし、土日祝日に1日3時間を目標に頑張りたいです。