2011年12月17日土曜日

タダの英語教材を徹底的に使い倒す① VOA Special English

今、インターネットを使った無料の英語教材が沢山あり、逆に何を選んだらいいかわからないという感じです。私なりに色々かじってみた中で続けられそうだと思ったものが”VOA Special English”です。
ポイントは
・スクリプトがある
・音声(MP3)がある
・Podcastがある
・Facebookがある
・Twitterがある
・話すスピードが遅い
・内容が大人向け


上記の特性を生かして
・何も見ないで音だけに集中して聞く
・音読 (オーバーラッピングも含む)
・ディクテーション
・わからなかった単語をWeblioに登録して繰り返し定着させる
に利用しています。


方法としては
①4分のPodcast(4Minute Features)を何も見ないで毎朝通勤電車の中で聞く。
そして何を言っているか大まかに掴んでおきます。
ポイントは毎日続けること、量を欲張らないことです。
VOAのPodcastは他にも
Special English TV、Wordmaster、5 Minute Features、4 Minute Features、Special English Radio 30 Minutes of News and Featuresがあります。
最初30分(English Radio 30 Minutes of News and Featuresに挑戦しましたが、毎日は続きませんでした。

②その後スクリプトを印刷する。



まずは見ながら音読する。(10回)
その後、少し遅れてのオーバーラッピング(10回)そしてディクテーションをやる。
(ディクテーションはiPhoneやiPod Touchを使います)
これだけでもかなりヘトヘトになります。


③わからなかった単語に蛍光マーカーで印をつけWeblioに登録する。


会社員の場合、1日の学習時間が限られていますのであれこれ手を広げず、何も見ないで聞く⇒音読⇒ディクテーションだけでも十分だと思います。
ナチュラルスピードではありませんのでヒアリングのトレーニングにはならないかもしれませんが、英文を自分の中でじっくり咀嚼して脳に浸みこませるには良い勉強になっています。たった4分の記事ですが、ディクテーションまで含めるとかなりタフな作業になります。
FacebookTwitterでもフォローしておけば、こまめにチェックして隙間を利用した勉強になります。


Facebookを見ると世界中でこんなに多くの人がこのサイトで英語を勉強していることに驚かされます。英語を母国語をしない人が積極的にコメントを英語で書いているのを見て、日本人も頑張らなければと思いました。




にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村

2011年11月28日月曜日

Salt ソルト

<Review in English>
I like Spy movies.  So really enjoyed this movie.
Although the plot was a little fa-fetched, it had great twists and turns to keep you on the edge of your chair.
Evelyn Salt (Angelina Jolie) is an action heroine just like Jason Bourne or James Bond.


<The Plot>
CIA agent Evelyn Salt (Angelina Jolie) is rescued from being tortured by North Koreans just in the nick of time when her boyfriend Mike arranges a prisoner swap.
A few years later, they have married and are living in Washington D.C.
Mike pursues his professional study of spiders.
Suddenly, a Russian spy master, named Orlov shows up at the CIA as a defector.  He reveals a scheme whereby a large number of Russian spies have infiltrated American society.  The spies were trained and brainwashed by the KGB as children.  He names Salt as one of the spies.  Salt claims that she is innocent and asks her boss, Ted (Liev Schreiber) to call her husband. Salt decides to flee to seek out her husband.
Ted does not believe she is a Russian spy but Secret Agent, Peabody(Chiwetel Ejiofor) orders his agents to capture Salt.
The movie follows her while she is on the run.
身近なものを武器に変え、CIAからの追跡を逃れる様はまさに女Jason Bourne


<Spoiler warning>
Actually, Salt never kills people during the movie.  She only wounds or disables them until she can escape.  Orlov and his well-trained henchmen have hatched a bold plan to assassinate the US President and send nuclear bombs to the Middle East.
Where will her allegiance lie?
The truth is that Salt is a Russian spy, sent to work at the CIA in the US as a double agent.
But when Orlav has her husband killed, she starts to question her loyalties.
Although she used to think of Orlav as her comrade, the murder of her husband and her knowledge of Orvol's plot to kill the US president, convinces her to put an end to Orlov and his henchmen.
In the end, she escapes by jumping out of a helicopter into a lake and as the movie ends we see her running through the woods.  I think this means a sequel, as she had explained that there are lots more embedded Russian spies in the US.


<レビュー日本語>
元々スパイ映画が好きなのでこの作品はおおいに楽しめた。少し強引な部分もあったが、話に紆余曲折ありかなり引き込まれた。エバリン・ソルトはジェイソン・ボーンやジェームス・ボンドのようにアクションヒロインである。
高速道路の走行中のトラックへ落下してもかすり傷程度のSalt、アクションシーンは本格的
<あらすじ>
CIAに勤めるエバリン・ソルトは北朝鮮軍に捉えられ拷問を受けていたがギリギリのところで恋人のマイクが手配した捕虜の交換により救出される。数年後、彼らは結婚しワシントンに住んでいる。マイクはクモの研究を続けていた。
ある日突然、亡命者としてロシアのスパイの幹部であるオロロヴが現れる。彼は多くのロシア人スパイがアメリカ社会に潜入していることを明かす。そのスパイ達は子供のころからKGBにより訓練され洗脳されている。彼はソルトもスパイの一人だと明かす。ソルトは自分は無実であり(スパイではない)、上司のテッドに夫に電話をかけさせてくれと頼む。また彼女は上司に夫に身の危険が及ばないよう保護してほしいと依頼するが断られる。そして彼女は夫を探すため逃走することを決める。上司のテッドは彼女がロシアのスパイだと信じなかったが、諜報員のピーボディは彼のチームにソルトを捕まえるよう指示をだす。
映画はこの後の彼女の逃走劇を追い続けることになる。
ブロンドから黒髪へ容貌を変える。その他にも男装のシーンはまるでMIのイーサン・ホークのよう
<ネタバレ注意>
実は注意深く観てみるとソルトは人は殺していない。彼女の逃走中、怪我をさせたり障害を負わせたりはしているが。
オロロヴと彼のよく訓練された手下の者たちはアメリカ大統領の暗殺及び中東への核爆弾の投下というとんでもない計画をしていた。
彼女がどこで寝返ったのか?
彼女がロシアのスパイであり、二重スパイとしてアメリカのCIAに勤めていたのは事実である。しかし、オロロヴが彼女の夫を部下に殺させ、彼女は忠誠心に疑問を感じ始める。
彼女はかつては同胞として考えていたが、夫への殺人行為、アメリカ大統領暗殺計画等を知り、かつての仲間との関係を終わらせることになったのだ。
最後のシーンではソルトがヘリコプターから飛び降り湖に落ちて、彼女が森の中で走っているところで終わる。これは続編があること意味しており、彼女が語っていたようにアメリカに潜伏中の多くのロシアのスパイが居ることを説明している。つまりソルトは彼ら(潜伏中のロシア人スパイ)のミッションを止めさせようと敢て逃がされたと解釈できる。

2011年11月20日日曜日

英語を読むこと(多読について)

今まで多読(ペーパーバックや新聞)を何度か試みましたが、途中で挫折してばかり。理由は「読みたい」のではなく「読まされている」からだとわかりました。それなら読みたいトピックスだけ毎日読んだらいいのではないかと思って始めたのが、アメリカやイギリスで発行されている雑誌や新聞のWeb版の記事を毎日読むことです。私の場合、主にShow BizやGossipなど女性誌のWeb版を読むことにしました。この方法だと毎日読むことが習慣化され読むこと自体に苦痛を感じなくなりました。もちろん、試験や資格を目指している方にはお勧めできません。あくまでも読むことへのアレルギーを無くすことが目的です。自分の興味のある話題ならもっと読みたいという欲求が勝り、そこにでてくる単語やイディオムも自然に覚えられました。
まずは辞書を引かず読むことに専念します。その後気になる記事は印刷し、わからない単語や言い回しを辞書で調べノートに書き写し、繰り返し見なおすようにしました。


COSMOPOLITAN
恋愛・SEX、美容、芸能ネタまで幅広く扱っています。
ビデオはヒアリングの勉強にもなりますが、英語学習用教材のようにはっきり聞こえないばかりか街頭での一般人へのインタビューなど「これが容赦ない現地の英語だ」と思うとあまりにも聞き取れない自分にかなり落ち込みました。

People.com
芸能人のGossipネタが主流です。結婚、離婚、美容など日本で言う「女性〇〇」のような雑誌です。セレブリティのインタビューのビデオは生の英語教材に、他にクイズ、ペットコーナーもあり飽きずに読み進められるような工夫がされています。


Entertainment Weekly Magazine
最新の映画、TV、音楽その他あらゆるエンターテイメントに関する情報が載っています。またレビューや受賞作品などの紹介もあり、至れり尽くせり。映画やドラマ好きな人には読んでいて楽しいサイトです。


資格試験用の問題集や模試、単語帳での繰り返し学習が机上の堅い学習なら、自分の趣味や興味ある分野を英語で読みながら楽しむという軟らかい学習と言えるかもしれません。2つをうまく組み合わせて自分なりに緩急をつけ工夫しながら英語学習を続けていきたいと思っています。



2011年11月13日日曜日

My travel journal about London #5

September 29, 2011
I woke up around noon after a late-night drinking session.
My friend left for the US in the early morning.
After I took a shower, I went to a cafe to have brunch.
I found a nice cafe called "EAT." near my hotel.
"EAT." provides real homemade food (sandwich, soup, coffee etc) at reasonable prices.
There are more than 100 EAT cafes in London.  I saw some EATs here and there around London.
The shops are modern and clean.  The staff are friendly.
I ordered a vegetable pie and fruit salad.
The taste is extremely close to a real homemade pie.
If EAT. catches on in Japan, it would be popular among young Japanese people.
I really want them to start business in my country.

After eating brunch, I went to Slone Square.
This area is one of my favorite places in London. It's very cozy.
I walked along the King's Road and enjoyed shopping.
I decided to take a double decker bus from Slone Square to Piccadilly Circus.
The view from the top of a double decker bus is just like sightseeing.
I was interested to notice that on the second floor of the bus, there is a monitor at the front, showing us the driver's eye view.  It must be connected to a camera downstairs.


There is a monitor at the front, showing us the driver's eye view. 




I finally got to Piccadilly Circus and went straight to The Prince of Wales Theatre.
The show started at 19:30.  The theatre was almost full.
The most of audience were singing and dancing with actors and actresses.
I really enjoyed seeing "MAMMA MIA".
"MAMMA MIA" filled me with energy.
I finished my journey by watching this uplifting show.



2011年11月7日月曜日

My travel journal about London #4

September 28, 2011
I was thinking about visiting Buackingham Palace because I saw a poster at the tube station during my stay in London.
The Duchess of Cambridge's wedding dress took centre-stage in the Ballroom at Buckingham Palace during the annual Summer Opening.
I tried to book a ticket on the Internet.  However, the tickets were sold out.
I should have booked the ticket beforehand.
I decided to go to the National Gallery.
I went there on my first day in London, but I didn't have enough time to see the exhibits.
I paid £3.50p for a Multimedia Guide.
The Gadget guided me through the gallery efficiently.
After I enjoyed seeing some exhibits, I went to the Prince of Wales Theater to get tickets for "MAMMA MIA".
It was easy to get good seats at the box office.
After getting the tickets, I went to Monument to see my friend.
He was my English teacher in the past.  He taught me English for 3 years.
I intended to take him out for lunch but he treated me.
He made a reservation at a restaurant for us. The food was really delicious.
The food is delicious at Butcher at Leadenhall 


After I met my friend in the City, I returned to my hotel and took a break.
I walked around "Tower Hill", the area near my hotel.
Tower Bridge and The Tower of London are the landmarks in this area.
The Tower of London
Tower Bridge
In the evening, I went to dinner with my friend.
I really enjoyed having Indian food.  There are many Indian restaurants in London.
I went to a traditional English pub after having Indian food.
The pub is called the "Pommelers Rest", which is on Tower Bridge Road just a block from the Thames River.
The atmosphere was very English. 
Pommelers Rest is near Tower Bridge


2011年10月30日日曜日

The Adventures of Priscilla, Queen of the Desert プリシア(1994)

<Review in English>
The movie was made as a comedy drama film written and directed by Stephan Elliott in Australia in 1994.
Actually, I didn't know about it. When I decided to watch a show in London, I checked which show is the best in the west end.  Priscilla's reputation is good.
I needed to understand the story before I watch the show.
The story and music are wonderful.
I discovered this good movie by chance.
3人のドラッグクィーン(女装する男性同性愛者)のロードムービーだ
<Plot>
The usually menacing British actor Terence Stamp does a complete turnaround as Bernadette, an aging transsexual who tours the backwaters of Australia with her stage partner, Mitzi (Hugo Weaving) and Adam/Felicia (Guy Pearce).  Their act, well-known in Sydney, involves wearing lots of makeup and gowns and lip-synching to records, but Bernadette is getting a bit tired of it all and is also haunted by the bizarre death of an old loved one.  Nevertheless, when Mitzi and Felicia get an offer to perform in the remote town of Alice Springs at a casino, Bernadette decides to tag along.  The threesome ventures into the outback with Priscilla, a lavender-colored school bus that doubles as dressing room and home on the road.  Along the way, the act encounters any number of strange characters, as well as incidents of homophobia, while Bernadette becomes increasingly concerned about the path her life has taken.
3人の掛け合いが実に面白い

What a great movie! Not only are the actors wonderful but also the musical numbers (ABBA, Gloria Gaynor, the Village People, Charlene etc) are worth watching.  I laughed at their barnyard jokes and bitchy banter.  I was moved to tears by the story of two drag queens and a transsexual.
Watch it it's well worth it ! It well deserves 9 out of 10.
If I have a chance to see the show, I'll absolutely see "The Adventures of Priscilla, Queen of the Desert ".


<レビュー日本語>
この映画はステファン・エリオットによって脚本及び監督された映画で1994年にオーストラリアで作られている。実のところこの映画は知らなかったのだが、ロンドンウエストエンドでミュージカルのショーを観る前にどれが一番人気なのかあれこれ調べているとこの「The Adventures of Priscilla, Queen of the Desert」が評判が高く、観劇の前にストーリーを知っておこうと思ったのである。
ストーリーも音楽も素晴らしかった。(映画の方、ミュージカルは未見)
思いがけずいい映画に巡り会ったと思う。

プリシラ クイーン オブ ザ デザート ミュージカル


<あらすじ>
いつもは厳つい雰囲気の英国俳優テレンス・スタンプが全く別の役どころバーナデットを演じている。このバーナデットは中年の性転換者で同じダンサー仲間のミッチ、フレシアと共にオーストラリアの田舎のどさ回りにでる。彼らの派手なメイクと衣装そして口パクでレコードにあわせて踊るパフォーマンスはシドニーではよく知られていた。しかしバーナデットは少しそういったスタイルに疲れて、昔からの恋人の奇妙な死で精神的にまいっていた。一方、ミッチとフレシアは遠く離れたアリススプリングスのカジノでの興行の依頼を受けていた。バーナデットは2人と一緒に行くことを決め、3人の旅はラベンダー色のバス、プリシア号(楽屋兼住まい)と共に内陸へ進む。道中、同性愛嫌悪者からの嫌がらせ事件を含め、3人は多くの思いがけないことに出会う。そしてバーナデットは己の今後の進む道について次第に悩むようになるのだった。
衣装と歌が素晴らしいので注目

すごくいい映画だ。俳優たちの演技が素晴らしいだけでなく音楽も素晴らしく一見の価値あり。(ABBA、グロリア・ゲイナー、ヴィレッジピープル、シャリーンなど) 彼らの下品なジョークや皮肉たっぷりのかけあいに大いに笑わせてもらった。
3人のゲイの話にホロリとさせられるところもあった。ぜひ観て頂きたい。観るだけの価値はあると思う。10点満点で9点の評価です。次回、ロンドンに行く機会があったらミュージカル版もぜひ観たいと思っている。

2011年10月29日土曜日

My travel journal about London #3

September 27, 2011
I woke up around 7:00 am and went to Starbucks that morning.
A Latte was £2.20.  The quantity of coffee was almost double compared to a Latte in Japan.
I usually drink a cup of coffee (Latte) and pay ¥340 at Starbucks in Tokyo.
I think the price of coffee in London is cheaper than in Tokyo.
I ordered a butter croissant.
After breakfast, I went to the British Museum.


When I entered the museum, I paid £5 for a Multimedia Guide.
It was easy for me to understand the exhibits that way.
Although I walked around the museum for 3 hours, I hadn't finished seeing all the exhibits that the Multimedia Guide included.
I wish I had learnt about the exhibits I was interested in beforehand.
I recommend that visitors to the British Museum should do research beforehand.
I decided to take a break in the coffee shop at the museum because I was tired of walking around.
When I tried to pay the cashier, the cashier refused my cash.
I changed some yen to pounds 4 years ago, so my currency was old and wasn't distributed in the UK.
I had to go to a bank to change the old currency into the new currency.
I felt uneasy because I walked around the city without carrying cash.
I found a bank near the museum and got some new currency.
The lady I was dealing with at the bank was very kind.
After changing the money, I went to Harrods in Knightsbridge.
Compared with the situation 2007, the number of customers has decreased.
A posh area, like Knightsbridge might be swallowed by the wave of the recession.
I bought some things in Harrods and went to MARKS & SPENCER to get some food.
The cooked food I bought in the store was really delicious.
I thought the food in the UK was not good. However, the quality of UK food is improving.
I love rhubarb crumble. Unfortunately , I don't have any chance to buy it in Japan.